静御前と郡山市

郡山市には静御前にまつわる史跡が多くあります。静町や御前といった地名にも残っており、静御前堂というお堂もあります。
毎年3月28日にはそこで例大祭が開かれます。私の誕生日と同じなので気になっていました。19歳くらいまでの記録しかなくなかなか実像に迫れないのですが、色々と伝承などを集めて整理しています。
年表
西暦 | 年齢 (数え) |
できごと |
---|---|---|
1168年 | 1歳 | 京都で生まれました。母は磯野禅師、父は後白河法皇だと思われます。 |
1182年 | 15歳 | 神泉苑の善女龍王社で雨乞い。100人の白拍子の最後に舞い、雨を降らせたという伝説があります。この時義経と出会ったようです。 |
1185年 | 18歳 |
![]() その後義経は頼朝に命を狙われます。義経は兵を起こすため一旦京を去るのですが、その時一緒についていきました。父や母からは危ないので止められたのかと推測します。尼崎で船が難破し義経一行は吉野山へ隠れます。しかしここは女人禁制の地、止むなく静御前は京へ返されます。義経と別れたあと蔵王堂で捕らえられてしまいます。しばらく監禁されたのですが、義経は朝敵となっていて誰も助けることができない状態でした。その頃京都守護職になったばかりの北条時政に保護されやっと京へ帰ることができました。 |
1186年 | 19歳 (厄年) |
母とともに鎌倉へ移送されました。頼朝に命じられて断ることができず鶴岡八幡宮で舞を披露します。男児を出産しますが由比ガ浜に沈められてしまいます。その後母とともに京へ帰りました。 |
1188年 | 21歳 |
![]() |
1189年 | 22歳 |
![]() |
1191年 | 24歳 | 香川の記録では母磯野禅師が死亡したとされています。しかし山口県徳佐の墓をみるとその後も生きていたようです。 |
1192年 | 25歳 |
![]() |
その後 |
![]() |